参加者は10名と少ないながら、楽しく開催いたしました。
週末の暖気でかなり溶けていた雪。
でも、前日夜の雪で新たな雪景色に・・・
風は多少ありましたが、時々お日様が顔をだしてくれている。
今回の参加者のほとんどが、スノーシュー初体験。
講師の田村さんから、スノーシューの履き方、歩き方のレッスンを受け
いざスタート。
オンネトー遊歩道、コロロを先頭に出発!
雪景色の遊歩道は全く違う雰囲気。
時々風で木々から落ちる雪が光に当り幻想的。
所々凍裂で裂けている木がある。
昨年の「遊歩塾」で教えて頂いた凍劣という言葉。
幹の中の水分が凍り、膨張する事により幹を割ってしまう現象。
今迄何気なく見ていたものが、こうして教えて頂くとどんどん興味がわく。
小1時間位歩いて、オンネトー湖岸へ。
全面凍結している、オンネトーの湖上を歩く。
見上げると、大迫力の雌阿寒&阿寒富士。
参加者から歓声が上がる。
雲が多いのに、そこだけ切り抜いた絵の様でした。
湖を横切り、展望デッキへ。
所々、氷がゆるんでいる場所がありました。
今年の雪解けは早いかもしれませんね。
展望デッキ到着。昼食タイムです。
田村さんが淹れてくれた、暖かいコーヒーで一服。
帰りは、オンネトー線を戻りました。
新しい雪を踏みしめながら。
途中から、パラパラと雪が降り始めましたが、
1時前にどうにか温泉到着。
おおよそ、3時間の行程でした。
自然と戯れ、心地よい疲れでした。
参加者の皆様&田村さんありがとうございました。
【学習会&イベントなどの最新記事】
今回は参加できませんでしたが、雪が解ける前にまたオンネトーに会いに行きたいと思っています。
今度は是非参加して下さいね。
田村さんは本当に純粋に山が好きな方です。田村さんがいるからこその「自然塾」でもあります。
田村さんの後と継ぐ山友会メンバー募集中ですよ〜