2012年10月20日

第三回オンネトー遊歩塾 開催報告

10月14日日曜日、九州大学足寄演習林 田代先生を講師にお招きし
オンネトー遊歩塾を開催致しました。

午後から雨と言われていた天候を心配していましたが、
終日秋晴れの中、楽しい一時を過ごせました。


IMG_4225.JPG


まず雌阿寒岳登山口の原始林へ。
ここは北海道でも珍しいアカエゾマツの純林。

アカエゾマツは肥沃の土地では育たない。
だからこそ、他の種に邪魔されずこの様な純林を形成出来た。

おおよそ2,3百年と言われる樹齢。
と言う事は、その頃この大地に大きな大きな出来事があり
以前あった全ての植物を絶やしてしまったと・・・
それは、火山噴火なのか?他の天災なのか?
未だはっきりした事は解っていないのだそうです。


IMG_4252.JPG


アカエゾマツの幼木。
これはほとんど大きく育つ事は無い。

周りの樹木が倒れる事によって出来た、空の空間林冠ギャップ。
そして、木が根ごと倒れる事によって生じた、マウント、ピッドなど
様々な因子を得て、樹木は更新される・・・

動物は自分が生きる為に動いて食料を得るが、
動く事の出来ない植物は、そこで虎視眈々と自分の食料となる光や土や水を待つ。
樹木を擬人化した田代先生のお話は本当に楽しい!



遊歩道へ移動。



IMG_4298.JPG


樹木の種類や特性を聞きながら進む。


IMG_4263.JPG


オガラバナ


IMG_4310.JPG


ハウチワカエデ



IMG_4332.JPG


イタヤカエデ



IMG_4381.JPG


ムシカリ




今年の紅葉は今一つと言われていましたが、
赤や黄色そして緑のグラデーションは眩いばかりでした。



IMG_4409.JPG


そして最後は、湯の滝で記念撮影。


知る事って何て豊かなんだろ〜
そして、私自身まだ知らない事の方が多い。
まだまだ沢山学ぶ事が出来る。
その事に喜びを感じます。

又この雌阿寒の森を好きになった・・・そんな一時でした。


講師の田代先生本当にありがとうございました。
そしてご迷惑をお掛けしました。
参加者の皆様ありがとうございました。
機会がありました又ご参加ください。




【学習会&イベントなどの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59376039
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック