前日予報通りの暴風雪。
事務局、参加者の皆様と連絡を取りながら予定通りとなりましたが
結果、かなりの方がご参加出来ない事になってしまいました・・・
申し訳ございません。
当日朝まではかなりの風でしたが、
出発時刻の8時位にはだいぶん穏やかになり、
どうにか出発となりました。
歩を進めるとかなりの降雪。深い所では腿位迄。
田村隊長、秋庭副隊長のラッセルでようやく進む。
その後を進む参加者&私。
3合目までは通常よりかなり時間が掛かりました。
途中参加者の方にもラッセル体験をして頂きました!
四合目手前、大雪の山々を眺めながらアイゼン装着。
登山犬修行中のチロルもそれっぽく・・・
8合目前で昼食。
思いの外天気が良く、嬉しい誤算。
此処まで来るとピーク目指したい・・・
ですよね、普通。
参加者の皆様の状況から上を目指す事に。
9合目、火口縁。
赤沼は見えなかったけど、青空が!

やった〜〜〜〜〜
冬山始めての方もいる中、一緒に雌阿寒山頂へ。
火口なんて全く見えないのに、皆さん思いっきり笑顔。
この達成感が山なんだな〜
帰りの沢で尻すべり。
少年の様に楽しんでました♪
登りでは見えなかったフップシが帰りには輝いていました。
同じ冬山と言っても、毎回違った姿を見せてくれる。
来年も登れたらいいなと思ってます。
前半のラッセルは田村さん、秋庭さんがいなければ難しかった。
あれだけ体力を使ってもその後の歩みが衰えない事にも驚きました。
本当にありがとうございました。
参加者の皆様もかなり無理をしたと思いますが
ありがとうございました。
【学習会&イベントなどの最新記事】