毎年恒例となりました「雌阿寒火山塾」を今年も開催致します。
今年の座学は二部制とし、一部では現在も雌阿寒岳観測を続けて下さっている
道総研地質研究所のお二人に雌阿寒岳の成り立ちや火山地質、温泉と火山ガスのお話を。
二部では気象台出身のお二人に火山防災、そして火山の魅力のお話をして頂く予定です。
その後、参加者の皆様とディスカッションも予定しております。
翌日の登山は昨年、一昨年に引き続き元硫黄鉱山跡でもあるナカマチネシリ火口へ
すぐ近くにボッケがあり、又力強い噴気は雌阿寒岳山頂のポンマチネシリ火口とは全く違った景色を見せてくれます。
専門家の皆様とだから行ける、ナカマチネシリ。是非この機会にご参加如何ですか?
日時 座学 9月20日(金)18:30〜
一部 雌阿寒岳の成立ちと火山地質 廣瀬亘 氏
雌阿寒岳の温泉と火山ガス 高橋良 氏
二部 「火山の魅力そして火山防災」
楽しい登山に向けての第一歩 及川太美夫 氏
佐藤十一 氏
高橋浩晃 氏
※おおよそ2時間程度の予定です。
登山 9月21日(土)8:00登山開始(阿寒湖畔登山口)
(野中温泉集合7:40。行動時間はおよそ8時間)
※野中温泉から乗り合いで阿寒湖畔登山口へ向かいます。
※装備に関しては特別なものは必要ありません。各々準備願います。
場所 座学 山の宿 野中温泉(雌阿寒温泉)
登山 雌阿寒岳ナカマチネシリ
講師 北海道大学地震火山センター 教授 高橋 浩晃
道総研地質研究所 博士 廣瀬 亘
道総研地質研究所 博士 高橋 良
道総研地質研究所 部長 岡崎 紀俊
釧路地方気象台 佐藤 十一
オフィス及川防災プランニング 代表 及川 太美夫
登山ガイド 足寄山友会 会長 田村 勝男
参加費 1,500円
問い合わせ先 めあかん自然塾 Tel 0156(29)7143
E-mail meakan-shizenjyuku@ipstar.ne.jp
http://meakan-shizen.com/